【オランダ通信 No.2】

①イエナプラン(オルタナティブスクール)Jenaplanschool Cleophas
②公立の小学校、OBO Spoorzicht
③幼稚園

が円形のひとつの建物に併設されていて、体育館や校庭などを共有しています。

この作り方、すっごく有効的だなと思いました。
体育館や校庭などは、時間を区切って利用しています。

①イエナプランは、対話を大切にしています。
また、異学年ミックスで活動するのも特徴です。

ある子どもに、この学校のどんなことが好き?と聞いたら、絵を描く時間が多いから好きと話してくれました。

この日も絵を描いていました。
が、面白いのが、ゴッホの1つの絵を人数分にカットして、それをお手本にして一人一人が自分のパートを描き、一枚の絵を完成させるということをしていました。

しかもフルーツタイムに食べるニンジンや大根をぼりぼり齧りながら🤭

子どもたちに聞いてみました。
にんじんとスナックどっちが好き?

そしたら二人とも、「にんじん」と答えてくれました🥕

②公立の小学校
ルールをはっきりと決めて、その中での自由な選択を子どもたちがしているのが印象的でした。

例えば、課題が10個あったとしたら、それを取り組む順番は自分で決めるというものです。

明確なルール、視覚化がすっごく進化しています。

特に視覚化に関しては、学校ごとに作るのではなく、国が共通の教材を作成して、効率よく利用しているそうです。

国から果物も支給されます👇

アルママ代表の園田たきねです✨
次はオランダ通信 №3です!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次