イベント後記– category –
-
【ご報告 講座イベント:不登校34万人!学校どうする?】
6月8日(日) 中野区新井区民活動センターで蓑田雅之さんのお話を伺いました。 【講座イベント:不登校34万人!学校どうする?】 | サドベリースクール アルママ|Alumama 当日は、ほぼ満席。わざわざ遠方からお越しくださった方も🙏ご参加ありが... -
【子どもの学びたい!を引き出し伸ばす親の関わり方】
NHKなどにもご出演されている古山明男さんのご講演に5/24(土)に行ってきました💨 いつもいつも、感動がある古山さんのご講演。30年間フリースクールで子どもたちと関わってきたからこそ発することができる言葉の結晶を、共有させていただきます。... -
【東京都 学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業 成果報告会】
こんにちは✨ 5月17日(土)、東京都 学校外の子供の多様な学びに関する調査研究事業 成果報告会がありましたので、簡単にご報告させていただきます。https://kodomomanabi.metro.tokyo.lg.jp/ 東京都では、フリースクール等の学校外の学びの場・... -
【ご報告 アルママ みんなde交流会】
5月11日(日)、アルママ初 みんなde交流会を開催しました! 当日は、35人の方にお集まりいただき、ワイワイ交流しました。 やっぱり、思っていた通りみなさん特殊能力をお持ちで、自己紹介から興味津々。 ✔️歯の染め出しができる歯科衛生... -
【簡単ご報告 台湾の全人実験学校】
こんにちは! オランダの他に、台湾のサマーヒル(アルママと同じ民主的に運営する学校)と呼ばれている全人実験学校に、視察に行ってきました💨 全人実験学校➡https://holistic.org.tw やっぱり、こういうスタイル😊(動画参照) 全... -
【オランダ通信 No.6】
①スポーツ施設(Kampong)老若男女、障害の有無に関係なく誰でもスポーツを楽しめる世界最大規模のスポーツ施設。 サッカーコート 7面(天然芝)ホッケーコート 9面テニスコート 6面登録人数7000人 たくさんのチームが所属していて、さぞかし練習は厳し... -
【オランダ通信 No.5】
体育教員養成大学(Windesheim Calo in Zwolle) 体育の先生は、専門的に学びます。 ここは、学生だけではなく、みんなにに開かれた場所にもなっています。ビジネスやセラピーなどにも使えるそうです。訪問した時にも、子どもたちが部屋を駆け回っていました... -
【オランダ通信 No.4】
①小学校教員養成大学(Marnix Academie) オランダに小学校が350校あり、ここでは小学校(4−12歳)に対する教育を行う教師を養成する学校です。 学校に行った後も大切なので、大学と小学校で連携をとって、何が必要なのか最善の場所として、常に変化していき... -
【オランダ通信 No.3】
①公立語学小学校(Taalschool Ondiep) タールスクールというのは、ゆっくり学ぶという意味だそうです。いろいろな国の子どもたちが、オランダ語を学ぶ学校です。 語学はもちろんですが、印象的だったのがトラウマのケアを重点的にされていること。迫害を逃... -
【オランダ通信 No.2】
①イエナプラン(オルタナティブスクール)Jenaplanschool Cleophas②公立の小学校、OBO Spoorzicht③幼稚園 が円形のひとつの建物に併設されていて、体育館や校庭などを共有しています。 この作り方、すっごく有効的だなと思いました。体育館や校庭などは、...