【子ども運営のドローン体験イベント開催!計画・実行・お金の使い方まで】

こんにちは!

今年も7月から荒川区主催の「まちゼミ」がスタートしています。
👉 https://arakawa-machizemi.com

アルママは昨年も参加しましたが、その時はスタッフが中心でした。
今年は子どもたちと一緒に、わいわい楽しくドローンイベントを運営してみよう!ということで企画スタート。

そして今回、子どもたちが主役となって、初めてのドローン体験イベントを開催しました😊

前回の「生涯学習フェスティバル」と同じく、売上の使い道や分配の仕方も子どもたちと相談して決めていきました💰

イベントではこんなことを子どもたちが担当👇

・国家資格になっているドローンのお話や
・職業のこと
・班分け
・ドローン操作説明まで。

そして、
・音楽をかける担当
・ドローンを拾う担当など

それぞれができること、得意なことをやってくれて、昨年とは一味も二味も違う楽しいイベントになりました😊

子ども達が率先してやってくれて、あらためて実行力の高さにびっくりしました🫢

途中、子ども達が
・ドローンの扱いが雑な子に対して気持ちが乱れる場面や
・参加された保護者の威圧劇な態度に嫌悪感を抱く場面など

もありましたが、その場その場で、その方に寄り添うことで、想いをかたちにしていただくことができました。

また、サプライズでSくんのパパからたくさんのプレゼントをいただき、運営の子ども達も、そして参加してくれた子ども達もおもちゃを持ち帰ることができて、ホクホクの笑顔でした😊

今回の売り上げは、7,500円💰

みんなで話し合って、今回はそれぞれ500円ずつ受け取りました。
そして残りのお金は、アルママでお菓子などを買う事になりました。

今回も、楽しかったり、喜んでもらえると、その対価としてお金をいただけるということを体験できました✨

またこのような機会を作っていきたいと思っています。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!

子どもたちが自分たちで考えて動いた今回のイベント。
ドローンの知識や役割分担、お金のことまで、ぜんぶが大切な経験になりました。
小さなチャレンジが、確かな力になっていくのを感じました✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次