【簡単ご報告:🌸つなカフェ🌸(荒川区教育委員会主催 保護者交流会)】

7月12日(土)に荒川区教育委員会主催の不登校保護者交流会に参加してきました💨

👉不登校児童生徒への支援(つなカフェ)

①はじめに、教育委員会所長さんから今年度もフリースクール等に通うと2万円/月の補助金が出るご紹介がありました。

②次に「子どもにとっての安心・安全な場とは」〜不登校について考える〜について、土屋圭子さんからお話がありました。

栃木県高根沢町にあるフリースペース「ひよこの家」の取り組みについて、ご紹介してくれました。

私も、こちらの施設は以前から知っていたのですが、その立ち上げをされた方だったということをお聞きしてびっくり。

公設ですが2005年からすでに
✅決まったプログラムを設けず、自主性を重んじる
✅学校復帰を目的としない
✅学校の給食が支給される

という取り組みをされていました。

不登校の子どもたちへの接し方について、下記ご紹介がありました。
✅寄り添う姿勢を心掛ける
✅ありのままを受け止める
✅正確な情報提供(専門家と連携)
✅進路に向けた対応

子どもも、保護者も支援者も「安心して過ごせる場を確保」してほしいとおっしゃっていました。

保護者の安定が、子どもの安定につながるということです。

③最後に、今回は事業者のブースを作ってくれましたので、そこで個別にご紹介させていただきました。

まだまだ必要としている子どもたちに、声を届けられていないと感じています。
(荒川区の不登校400人に対して、参加された方は18人程度)

みなさまの周りでお困りの方がいらっしゃいましたら、ご紹介していただけますと幸いです✨

子どもたちに必要な声が、もっと届きますように🕊️
子どもたちの安心と可能性は「知ること」から始まります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次