園田たきね– Author –

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟 コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講
-
【8/20 開校日の様子:夏の再会とスマブラトーナメント】
✨「ただいま」のある場所で✨を お盆明けの昨日、2週間ぶりにみんなと再会しました。朝から猛烈な暑さの中でしたが、子どもたちは「暑い〜!」と笑いながら元気に登校してくれました。 久しぶりだからこそ、朝の時間は濃密。この2週間の楽し... -
【子どもの育ちと不登校支援を考える ― アウトリーチ研修の学び】
8月16日 東京都立大学にて子ども村ホッとステーション(一般社団法人 子ども村ホッとステーション | 荒川区)さん企画のアウトリーチボランティアスタッフ養成研修があり参加させていただきました。 ※アウトリーチとは、自分から支援を受けに来られない人... -
【月額利用料が気になる?東京都フリースクール助成金 交付決定🎊】
こんばんは🌙 すでにご確認いただいている方も多いかと思いますが、今年も「東京都フリースクール等利用料助成金」の交付が無事決定しました〜! よかった〜〜!! 毎年、審査があるので大丈夫かなとハラハラします。 「東京都フリースクール等利用... -
【サドベリースクールアルママ:8月2日(金)開校日の様子】
今日は台風が近づいており、気温は少しだけ過ごしやすかったものの、大雨が降ったり止んだりの一日でした。 🎹ピアノ×シャトルラン!外は雨でも、子どもたちはなんのその。ピアノで音階に合わせて、廊下でシャトルランに挑戦する姿には楽しさとエネ... -
【U18教育サミット参加レポート】17歳高校生が主催!未来を切り開くエネルギーに感動!
こんにちは! 先日、進学校で学んでいた高校生・曽田さんが主催した「U18教育サミット」に参加してきました。▶︎ 曽田さんのnoteはこちら:https://note.com/kansoda/n/n8d03883dfbd9 夕方からアルママ主催の講座があったので、私は途中までの参加で... -
【子ども運営のドローン体験イベント開催!計画・実行・お金の使い方まで】
こんにちは! 今年も7月から荒川区主催の「まちゼミ」がスタートしています。👉 https://arakawa-machizemi.com アルママは昨年も参加しましたが、その時はスタッフが中心でした。今年は子どもたちと一緒に、わいわい楽しくドローンイベントを運営... -
【「生徒指導」とは“指導しない”こと?『月刊 生徒指導』掲載のあるがまま子育て論】
今回、ご縁があって学校の先生や教育委員会の方が読まれる「月刊 生徒指導 8月号」にアルママへの想いを書かせていただきました🙏 「生徒指導」というタイトルにもかかわらず、「指導しないこと」を大事にする内容になっています🤭 あるが... -
【不登校の子どもたちが安心できる居場所とは?|西野博之さん講演会レポ】
今回のご講演も、やっぱり良かったです!2月に川崎で開催されたご講演をお聞きしたばかりなのに、また感動😭 西野博之さん👉認定NPO法人フリースペースたまりば 理事長 公式サイト/facebook 簡単に内容を共有させていただきます。これまで... -
【育てる会ファミリーキャンプで得られる子どもたちの成長とは?】
育てる会主催の「週末ファミリーキャンプ」に参加してきました! 👉https://www.sodateru.or.jp この「育てる会」さんは、50年前に全国ではじめて山村留学をスタートした団体とのことです。 長野の八ヶ岳麓のコテージに、他の家族と一緒に宿泊し、... -
【「存在まるごと肯定する」ってどういうこと?不登校の子どもたちと向き合う、西野博之さん講演から考える】
過去の講演会ですが、ご紹介させていただきます😊 行ってきました!NPO法人フリースペースたまりば 西野博之さん(公式サイト/facebook)の講演会👆 40年間、子どもに寄り添ってきたからこその、裏打ちされた強い言葉。心に響きました...