【オランダ通信 No.6】

①スポーツ施設(Kampong)
老若男女、障害の有無に関係なく誰でもスポーツを楽しめる世界最大規模のスポーツ施設。

サッカーコート 7面(天然芝)
ホッケーコート 9面
テニスコート 6面
登録人数7000人

たくさんのチームが所属していて、さぞかし練習は厳しいのだろうと思ったら、

練習は、週1〜2回 1時間
試合は、週末に1時間

なのに、ちゃんと上手になるそうです。
エビデンスがあって、そうしているとのこと。

練習のメニュー自体は、日本とあまり変わらないそう。
(ボランティアコーチの質を担保するため、練習アプリがあることには驚きました)

ただ、練習の様子を見ていると大きな違いは、子どもたちがめちゃくちゃ楽しそうなこと。コーチもニコニコ😊

でも時間が来たら、だらだら残って練習せずに、きっぱりと終了。

すっごく楽しい状態で終わらせる。
だから、続けられる。
そんな感じなのかなと思いました。

結構、子どものトレーニングにパパさんが付き添っています😊👆

②科学館ネモ(NEMO sciencemuseum)
子どもが楽しめる仕掛けを散りばめているのも面白かったのですが、印象的だったは、大人も一緒に心から楽しんでいること。

大人自身が科学に興味や関心、学ぶ姿勢が強いのだろうなと思いました。
だから、子どもたちも自然と興味が湧いてくるのではないでしょうか。

どこも親子の会話で賑わっていました。

大人も子どもになったみたいに遊んでました😊

アルママ代表の園田たきねです✨
オランダ通信全6回、いかがでしたでしょうか😊
オランダは施設がとても充実していますよね。
ただ、その部分は導入するには国を挙げてやっていかないと難しいので、まず私たちができることを取り組んでいきたいと思っています。
アルママにどんなふうに導入していくか、家庭でできることはどんなことなのか、考えていけたらいいなーと思っています🌸
ご覧いただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次