
今日は、真夏の太陽が照りつける暑い一日となり☀️室内活動が中心でした。
🌟みんなでスライムづくり
スライム作りの材料を持参してくれたお子さんがきっかけで、みんなでスライムづくりがスタート。まずは基本の作り方で。完成後は、自然発生的にお題を出し合い、即興での作品作りに発展。お互いに採点し合う中で、笑い声が響き、とても盛り上がりました。その後の展開が予想以上で、色の配合実験や、ホウ砂と洗濯のりの分量・投入順序を変えてのアレンジが始まりました。「あれ、まとまらない」「順番のせい?」「配合比率かな?」「もう少し足してみる?」といった会話を交わしながら、意外にも目分量でもスライムが完成することを発見。中でも「ささみ肉みたいにしてみよう」という発想から、絵の具を使った試作を重ね、硬さ・触感・色合いすべてが本物そっくりの作品が誕生しました。スライムづくりがここまで発展するとは、正直予想していませんでした。

🎵制作への真剣な取り組み
作詞と作曲アプリを駆使して創作活動に取り組むお子さんたちの姿もありました。制作風景を見守らせていただく中で、リズムや音程への徹底したこだわりと、決して妥協しない創作姿勢に驚くばかりです。完成前は一部であっても聞かせられないとのことでしたので、真剣に取り組む後ろ姿だけどうぞ。


🎢マイクラでの共同制作
マイクラ制作チームは今日も順調。多彩なアトラクションの共同制作を通じて、お互いのこだわりを大切にしながら満足のいくワールドづくりを楽しんでいる様子でした。
🏀新たな挑戦への一歩
最近バスケットボールに熱中しているお子さんからは、独学で高難度のドリブルやパス技術を身につけたという報告が。「せっかく身につけた技術だから、試合で活かせるといいね」とお話ししたところ、「部活だけでも参加してみようかな」と、新たな挑戦への意欲を聞かせてくれました。
👣それぞれの歩みを大切に
今日も「こうしてみたい」「ああしてみよう」という声や表情に出会うことができました。少しずつ変化を重ね、自分らしさを表現できるようになったお子さん、そのタイミングを模索中のお子さん。どの段階にいるお子さんであっても、内側から湧き上がる声に丁寧に耳を傾けていきたいと思います。
今日もありがとうございました🍀

アルママスタッフの山田です😊
「やってみたい」の気持ちから、いつの間にか夢中になっていく時間に。
そんな自然な広がりが、今日もあたたかく感じられる一日でした。