【7月11日(金)開校日の様子:菜園体験とのびのび遊びの1日】

今日は、連日の暑さを忘れさせてくれるような、時折風が吹く涼しい一日でした。
ご家族で旅行に行かれたお子さんたちが、お土産のお菓子を持ってきてくれて、みんなで美味しくいただきました。ありがとうございました🙇‍♀️

🎮自由な遊びが広がる午前の時間
マイクラチームは、新しいルールを試しながら盛り上がっていました。今日は女の子同士も意気投合。折り紙やアクセサリー作り、さらにはスパイごっこまで始まりました。
おもちゃの拳銃を手に、マイクラチームに戦いを挑むスパイたち。それにノールック(でも正確に!)で応じる、某スナイパーのようなお子さんのかっこいいこと!
ホッピング、バスケのパス練習、公園での役割ごっこなど、たくさんの遊びを自分たちで決めて楽しんでいた様子が印象的でした。

🍅午後は菜園体験へ
園長さんに野菜やハーブの収穫を教えていただき、貴重な体験ができました。「「金曜日ならいつでも来ていいよ」とのお言葉もいただき、ありがたい限りです。

活動の中で印象に残ったやりとりをご紹介します。

  • 「この間、“また遊ぼうね”って言ってくれたのが嬉しかった」と、気持ちを伝えてくれたお子さん。受け取ったお子さんもどれほど嬉しかったでしょう。
  • 午前中は一人で、午後からみんなと過ごすことを自分で決めたお子さん。その選択を自然に受け入れている周りの子どもたちも、とても素敵でした。
  • 「私はこういうタイプなんだよね」と自己分析する姿も。いつもと違うメンバーと過ごすことで、自分の変化に気づき、それを言葉で伝えてくれました。
  • お土産のパイが割れているのに気づいて、気にしていたお子さんに、「割れたほうが食べやすいよ」と笑顔で食べてくれたお子さん。そのやさしいやりとりに、またまた心がほっこりです。

こうした何気ないやりとりの中にこそ、子どもたちが「自分の気持ち」に気づき、それを「人との関わり」の中で自然に表現していく姿があります。
社会性と自分らしさをバランスよく育んでいる様子に、そばで関われることを嬉しく思います。

楽しくて、優しさに満ちた一日を、ありがとうございました🍀

担当の山田です✨
野菜だけではなく、人との暖かな関わりも収穫出来た1日でした😊♪
あ、そうそう!この日はなんと、特別ゲストが来てくれたんです!

そうなんです✨
この日は、荒川区でバレエを教えていらっしゃる、ミキバレエアカデミーの美希さんが遊びに来てくれました。
オランダの一時帰国の貴重な時間を縫って、来てくれました😊

https://www.instagram.com/mikiballetacademy/?hl=ja

https://mikiballetacademy.com

感激でしたね~✨

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次