【アルママがマネー教育に力を入れる理由】

こんにちは!

分かりやすく日本のマネーリテラシーについて発信している動画がありましたので、共有させていただきます。

▼なぜか日本人だけがお金に困る本当の理由
https://kusanone1.net/l/m/oeDSXR8c3L7b5i

少なくとも、今、アルママに通ってくれている子どもたちには、お金に困ってほしくないと考え、私自身、日々、お金の勉強をしています。

また、アルママには、
・ファイナンシャルプランナーや簿記を持っている山田さん
・同じく簿記の資格があり、また税金の知識が豊富なゆりえさん
・日々、お金の勉強をしているスタッフ

がいます💰

ですので、かなりマネーリテラシーが高い大人が身近にいます。

そういった環境の中にいる子どもたちの意識も自然と変化していきますし、稼ぐイベントや日々のお金の管理でリテラシーが高まっていきます。

私自身、小さい頃から親に貧乏生活を強いられてきました。
その極貧生活は、光熱費の節約のために、冬は足や手にもしもやけができるほど。
いつの時代の子ども!?

日本は、お金に関する知識がないために、極端な節約や浪費になりがちなのではと感じています。
他の国から見ると、日本人はお金に執着しすぎる「お金教」に見えるそうです🤑

今日勉強したからといって、すぐに身につくものではありませんが、日々のアルママの活動の中で、みんなでマネーリテラシーを高めていけたらと考えています!

他にも
・お金好きだよー
・マネーリテラシーが高いよー

という方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただき一緒に盛り上げていただけますと幸いです✨

アルママ代表の園田たきねです✨
お金のこと、一緒に楽しく学んで、子どもたちの未来に「安心」と「選択肢」を増やしていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

園田たきねのアバター 園田たきね サドベリースクールAlumama(アルママ)代表

・サドベリースクールAlumama(アルママ)代表
・高等学校教論(理科) 教職課程修了
・日本コーチ連盟  コーチングファシリテーター
・デモクラティックスクール研修(000グローバルビジョン主催)受講

目次